初めての自転車と、暮らしのこと時々。

初めてのロードバイクを購入するまでの備忘録。時々、暮らしの日記を書いてみます。

いよいよ組立て!(自転車屋さんにお願いするけど)

いよいよフレームから、自転車に昇格の時!

今回、ヴォーグのフレームを手に入れるにあたり、いろいろと相談に乗ってくださった自転車のショップオーナーさん(ご自身もロードレースに参加されていて、且つヴォーグにもお詳しい)に、パーツについてまでご指南いただきました。

ありがとうございます!

 

ワタシが強烈ロードバイク初心者であること、クロモリの渋めフレームであること、などなどを鑑みてコンポをチョイスしてもらいました。

クロモリフレームにはやはりシルバーのクランクが似合う!ってことで、廃盤モデルのカンパ・ベローチェスプロケットは13〜29のいわゆる乙女ギアです。

 

お恥ずかしながら、今回初めてギアにもバリエーションがあることを知り、ほんの少しギアについてGoogle先生に聞いてみたものの、数字の苦手なワタシは何だか訳が分からず、結果、ど貧脚のど素人は軽くて漕ぎやすく、アドバイス通りのスプロケットが良いとの結論を導き出しました。が、むしろこんなワタシには、32Tにしなくちゃいけないのではとドギマギしております。

 

で。ジャジャーン。

 

こんなん来ました〜♪

もうね。見てるだけでニヤニヤしちゃう。自転車のパーツとは思えない素敵パッケージはこのまま飾っておきたいくらいです。

 

相方がカンパで組んだ自転車に乗っていたことと、このフレームの前の持ち主もカンパで組まれていたのようなので、今回迷うことなくカンパにしました。シマノの方が初心者にもお財布にも良いのかなあと思ったのですが、このグレードが廃盤になると聞いたので即決です。

 

そして、いよいよ組立てをどこでお願いするか考えないと!

 

当初はヴォーグの製作者である高比良氏にお願いするつもりだったのですが、組立て完成後に工房のある大船から自宅まで漕いで帰ってくるなんて恐ろしくて(←すみません。ロードバイク激初心者なので、完成当日に車道とか怖くて走れないっす)、そうなると自宅近所で、ロードバイクに慣れてて、訳わかんない初心者の質問にも笑顔で答えてくれる優しい店員さんがいる自転車屋さんじゃ無いと持ち込めない・・・

 

そして、見つけました〜♪

実直な対応、オサレな店内、そしてお若いスタッフの方々がいらっしゃるショップを発見!!!

この「若いスタッフ」というのが、今回は大事なきっかけになりました。

まあ、自分自身がもうアラフィフに近い年齢になったので、そこそこ周りの人々は自分より若い方なのですが、どうしても何かにこだわりを持ってしまうと「熟練の技」とか「長年の知識と豊富な経験」というのがキーワードとなり職人さん的な方を求めてしまいがちです。でも、ワタシはレースに出るわけでもないし、速さを求めているわけではありません。街中でも、普段着でも気軽に乗れる自転車が欲しかったので、新しい感覚と言いますか、若いセンスと新しい切り口を教えてもらえれば良いなあと、思ったのです。

 

なんてね。

 

まだ、サドルとかペダルとかバーテープとか、選ばなくてはいけない細々としたものがあるのですが、少しづつ楽しんで選んでいきたいと思います。

 

次は、サドル選びだぜ!!! 

 

 

麗しのフレームがやってきた。

2017年もそろそろ終わりそうなこの時期に、やっと自転車ネタです。

そう!これこそ、当初の目的「私の自転車ができるまで」ブログですよ。

 

とは言え、フレームをオーダーしたことですっかり完成車を購入した気分でしたので(何故に?)、パーツ研究なんてちっとも進まず・・・でした。そして、それは今も続いているのです・・・

 

だけど今回は色々と事情があり、オーダーフレームではなく他の方が乗られていた自転車のフレームを譲っていただくことになりました。もちろん、フレームは高比良さんのヴォーグのもの。実際に工房にお邪魔して試乗させてもらい、高比良さんの前でぐるぐると乗って見せ「大丈夫じゃないかな。」と、サイズのOKもいただきました〜。私の身長は155センチくらいなのですが、以前の所有者の方は160センチくらいのやや低めの身長の方だったとお聞きしましたので、まあ、なんとかなるでしょう!そんなに身長の高くない(どちらかと言えば小柄)相方も試乗したのですが、彼にとっては少しコンパクトだったようです。なので、ちょっと安心。

 

そのシルバーの車体はとても綺麗で、シートステイにはVOGUEの刻印。フロントでは女神が微笑んでいらっしゃる。そして、大きくアルカンシエルの虹が輝いている!!!

良いのか!ワタシ!!!こんなたいそうな自転車に乗っても!!!!!

石を投げられても文句は言えないくらい贅沢ではないのか!!!!!

 

 

でも、本当に今回のこのような出会いに感謝です。ありがとうございます!

 

コンポは以前よりヴェローチェに決めていたので、在庫がなくなる前に急いで注文。でもまだまだ、ハンドルやらタイヤやら何も決めていないので、研究は続くのであーる。

 

ああ。身体が硬い初心者オバハン自転車乗りに最適なハンドル探さないと〜。

しかも股関節が異様に硬いけど、跨げるかなあ。ああ。不安。

でも、節分明けには乗りたいなあ。New自転車。だって立春はおばちゃん的には新年なのだもの。春の訪れとともにね。うふ♪

 

 

カルカヤたわし

あれ。

もう11月。しかも立冬を過ぎ暦の上では冬ですね。

この前まで夏だったのに・・・

 

と、いうことで今回も自転車ネタではありません。

いつになったら本来の目的である自転車についての話題が出るのやら。たぶん、もうすぐ・・・書けるはず・・・

 

で。

カルカヤたわしです。カルカヤは漢字で書くと刈萱または刈茅。イネ科の多年草で根をたわしやはけの材料にするススキに似た植物。

 

オサレ&抗菌スポンジでキッチン界の寵児「亀の子束子」さんから発売されているこのたわし。公式オンラインストアでは「洗浄力のある硬い素材のカルカヤ根は鉄製のなべやフライパンの頑固なこびりつきに最適です。」とあります。

 

我が家では魔法のフライパン的な鉄製のフライパンを使っています。そのため、使った後はすぐに水洗いをして、空焚きをするのが鉄則。

今までは、

普通の亀の子束子→ 使っていくうちに油でベタつく。そして使用後の乾燥に不満大。

レデッカーの柄付きブラシ→ 柄がついてるので手が汚れないけれど、フライパンのカーブ部分やこびりつきがこすりにくい?使っていくうちにブラシ部分が外れてしまう。キッチングッズとして目にもステキなデザインで、おおよそ気に入っていたのだけどやっぱり少し不満が残る。

 

↓↓ オサレキッチンには欠かせないレデッカーのブラシ(画像はアマゾンさんからお借りしました。)

 

f:id:BonFeyen:20171113214342j:plain

 

 

ううむ。なんだかしっくりくるブラシが見つからない。

でもまあ、レデッカーは気にってるし、もうしばらく継続かなということでお安く購入できるお店を調べてみると、レデッカーはブラシ部分が取り替えられるみたい。やった!!!なんだかエコ!!!ステキ!!!でも・・・いわゆる正規販売店?では取替えブラシの取り扱いがないようで、しかも代理店が変わったのかどうか知らないけれど、柄付きブラシも硬い毛の扱いがなくなってる?

な、なんでだ。

どうせ使い続けるのなら、近場で購入できるものを買いたいのに。

どうする 。このブラシ問題。

 

やや路頭に迷い始めた頃に、発見しましたよ。カルカヤたわし。

最初は価格にビビっていましたが、アマゾンのレビューなどを注意深く拝見し、思い切って購入。どなたかのコメントかブログで、使っていくうちに汚れてくるので、そうしたらそこを切って使えるという部分にどーんと背中を押されました。

 

そして、これがカルカヤたわし。

どーん

 

そして、使い心地はというと・・・

かなり良し!

 

いやあ。もっと早く買えば良かったと思いましたよ。

見た目とはウラハラに折れそうで折れない丈夫なカルカヤの根っこ。しなやかにフライパンの中のこびりつきをカシャカシャとこそげ取ってくれるタフなやつ。

使用後、たわしにはあまり汚れも油もつかないのでストレスなし、水切れも良い感じで吊るしておけば半日くらいで乾いてる雰囲気。

ただし、上下が同じ作りなので使った向きがわからなくなるトラップが。そこは目印でワイヤー部分に緑の輪ゴムをつけて解決♪

 

ああ。なんてステキなたわし。

当初気が引けていた価格についても、この使い心地ならかなりコスパが良いことに気付きました。高い高いと文句ばかり言ってた私が間違ってました。ごめんなさい、亀の子束子さん。

 

と、いうことでフライパンたわし問題は解決したのでした。

 

めでたしめでたし。

 

 

 

小笠原に行ってきた! ヤァ!ヤァ!ヤァ!

気がつけばもう9月。

私の夏休みは、8月末に佳境を迎えました。

今回も自転車ネタではありません。自転車ブログとして始めたのにな・・・

 

ええ。小笠原へ行ってきましたの。酔い止めをひたすら飲みながら。

 

 

初めての船旅のためかなり舞い上がっていたせいか、すっかり「船は揺れる」そして自分は「酔いやすい」体質と言うことを失念していました。

去年末に四国からフェリーに乗った時は大丈夫だったんだけどな〜。やっぱり外洋は揺れるんですかね〜。

 

それでも、一日三回トラベルミンを飲んでいたおかげで、初日の夜以降は元気に過ごすことができました。

 

で。ぐんぐん船は進んで、いざ父島へ!

しかーし。心ウキウキな父島到着の朝、船長より台風発生のアナウンスがあり出航が3時間ほど早まるとのこと。

小笠原滞在時間は最大6時間!

午前中に予約しておいた戦跡ツアーしか行けない可能性が!小笠原名物島寿司食べたいのに!!!カメ見たいのに!!!

 

と、言うことで、かなり駆け足な父島滞在となりました。

 

戦跡ツアーは、”板長さん” のガイドをお願いしました。

小笠原の遺跡をめぐる。「戦跡ガイド 板長 田中善八」 | Revalue Nippon

 

当日は、山の中を歩くのでスニーカーと長袖、長ズボンが良いと思われます。半袖の方もいましたが、葉っぱやらが当たるので長袖の方が無難じゃないかなー。山中は木陰になっているのですが、帽子もあった方が良いと思います。

飲み物は、板長さんが差し入れてくださいました。

 

私たちが歩いたこの道を、兵隊さんも歩かれて、いろんな思いを秘めながら歩いて、生活し、戦われたのかと思うと、なんとも言えない気持ちになりました。

今この平和な日本からは想像もできない事が事実としてあったんですよね。

 

この日は、台風が近づいていたので風が強かったんですが、お天気も良く、海の深いブルーと白い雲が目に眩しかったです。

この戦跡ツアーを経験して、映画とかドラマで、戦争を人間の、男のロマンとして美化なんかしちゃいけないんだなあと、強く感じました。なんて。

 

この風景を、彼らはどんな思いで見ていたのかなあ。

 

そうそう。マルハチも見る事ができました。

よーく見ると、「八」の字が見えます。

 

ツアーで一緒だった方は、宿泊されていたので、前日にグリーンペペも見られたと言ってました。きっと星空もキレイだったに違いない。

 

野やぎ?

 

最後に、板長さんから素敵なプレゼントをいただいて解散となりました。おがさわら丸も、翌日の出航が、このツアー当日の夜に変更となったらしく、ツアーでご一緒した方達も慌ただしくされていました。

 

自然には勝てませんな。

 

その後、バタバタと島寿司を食べ、白い砂浜(珊瑚砂?)を瞬間堪能し、お土産を買い、聞いたことのないフルーツ(←名前忘れた)の冷凍したのを食べ、ダッシュで船に戻り、無事に出航となりました。

ウミガメちゃんの甲羅を洗いたかったなあ。あー。残念。

 

でも。美味しいお土産買えました♪

これオススメ。素朴でとっても美味しい〜♪しかも、焼印が超適当なのが心和むwww

 

おまけ 

台風のお陰で航路が変更となり、もう二度と遭遇できないであろう西之島を見る事ができました。噴火してなかったのが残念。

て。写真撮り忘れてたみたい。

 

 

冷蔵庫を買わねば 〜買ったよ!の段

前回より引き続き、冷蔵庫のお話。

 

bonfeyen.hatenablog.jp

 

家電量販店での下見を終え、迷いを吹っ切るため自宅にて考察すること数日。

嗚呼。我が家のキッチンがもう少し大きかったらミレーとか、なにやら舶来の素敵デザインの冷蔵庫とか置けちゃうのかなあ・・・←いや、予算が許されない。

嗚呼。私がもう少し、つくりおきご飯とか冷凍上手なら、高機能冷蔵庫がもっと楽しめるのかなあ・・・←反省するなら、もっと精進しましょう。

とかとか、思うところはたくさんあるのですが、実際のところ、一般に売られている白物家電はどのメーカーも機能面はどっこいだし、デザインやカラーも似たり寄ったりで、ものすごーく狭いというか限られた選択肢の中からしか選べない気がして、あまり前向きな選択ではないのが本当に残念。

それに、自分が年取ったせいもあるのかもしれないけれど、年々、身の回りのものが安っぽくなっている気がする。きっと、価格を上げられないからその分コストカットで調整してるんだろうなあ。

 

で。

そうだ!と閃いた!!!

もしかしたら、東京駅のヤ○ダなら、オサレ路線をアピールしてたからデザイン家電的なのあるかもしれないー。行ってみよーう!!!

 

結果。置いてある商品は他店舗と同様でした。

でも、一つだけ、見たことのないモデルを発見!

 

 

YES!!!!!   

シンプルデザイン、色もステンレスぽくて良し、扉にボタンがあるのが気に入らないけどマグネット貼れるし、観音開きで置き場所選ばず!

そして、肝心のお値段もお手頃価格♪♪♪

スペックを見ると、このタイプは他のモデルに比べて省エネタイプではなく(今まで我が家で使ってきた冷蔵庫とあまり変わらなくて、他モデルより省エネ度は低い。けど、許容範囲。)扉もワンタッチオープン機能が付いてないので常にマニュアル開けで、扉の質感もちょっと安っぽい雰囲気。加えて、高さの違いがあまりにビミョー過ぎて異常に迷うこと迷うこと(笑)

 

が。

これ以上迷っていても仕方がないので、大きい方の冷蔵庫を買うことに決定。

店員さん曰く、このモデルはスポット的な扱いで、本カタログには載らず扱っている店舗も限られているそうです。そのため、金額も他に比べると良心的なのだそう。派手な機能もなく素材も普通な代わりに安いのかも。

 

まあ、これにて冷蔵庫問題は一件落着したのでした。

 

ところで、今までの我が家の冷蔵庫はこんな感じ。

いい感じでステンレス的な質感。

写真には写ってませんが、一応プッシュボタンが付いていて押すと開く機能付き。ロゴも控えめで好感が持てますな。

 

チルドルームが分かれていて、左側は卵ケース。その上はスライド式の棚で、後方から青い光を発して、多分、除菌とか長持ちする系の機能だったかと思われます。

 

そして、新しい冷蔵庫。

以前に比べると、ソリッド感が減ってしまった・・・

ところどころが”プラッチック”な素材感満載で、グレードダウンした感は否めません。

f:id:BonFeyen:20170710150352j:plain

 

開けると普通にチルドルームと棚になっているのですが、チルドルームが横長なので、両方の扉を開けないとチルドルームの開閉ができないんっすよ(怒)観音開きの扉の意味ないんっすよ(怒)チルド開けるまでに、3アクション必要なんっすよ(怒)開けるのめんどくさいんっすよ(怒)チルドルームが深いから、中で食品が重なちゃって埋もれてなんかゴチャっとするんっすよ(怒)

 

そういえば、下見してた時に、店員さんに「扉が観音開きなのにチルドルームが横長だから両方の扉開けなきゃで不便ですよねー。お客さんに言われませんか?」って聞いたら「うーん。4-5年くらい前に聞いたような気がするけど、そういう方はいらっしゃらないですねえ。むしろ、分かれてると狭くて使いにくいから大きくしてるんだと思いますよ。」と、言われてしまいました。皆、不便に思わないのね。不思議ー。

 

家電メーカーさん!

このモデルを、急速冷凍とかいらないからその場所をチルドにして(もちろん中のチルド室はいらない)、自動製氷機いらなくて、氷室に製氷皿置けるようにして、その分、素材にコストかけてもう少し高級感出してくれたら、きっと、もっと良いと思うよ!

 

嗚呼。今までの冷蔵庫って素敵だったんだな・・・なんで壊れちゃったんだろ・・・

 

 

 

冷蔵庫を買わねば 〜下見の段

近頃、全く自転車についての考察をしていないのですが、そんな日々、半年前くらいから、なんとなく不穏な空気を感じていた我が家の冷蔵庫さんが、突如お亡くなりになりました。それは、5月のこと・・・

 

冷蔵庫さんが、突然、業務を放棄。ちっとも冷えていない。

最初の小さな異変に気付いたのは、半年ほど前。今まで気にならなかったモーター音が時々気になるようになり、心なしか冷凍室で凍らしている油揚げとか、お肉が以前のような硬さがないような???でも、氷が溶けているわけでもなく、まだ購入してから6-7年だったので、あと3年はいけるはず!と、根拠のない自信の中、気にしながらも特段不便のない日々でした。

が。

ある日突然、全ての業務を放棄し、冷蔵庫が永久ストライキに突入。あえなく、新しいもの購入しなくてはいけないことになりました。はあ・・・また出費が・・・

 

で。

とりあえず、現物を見に量販店へ。

今流行り?のガラストップ扉のオサレ冷蔵庫や、やたら機能性に特化した冷蔵庫など、容量の多いエコタイプの冷蔵庫がずらりと並んでいて、しかもお高めの値段設定。

 

ち、がーう!!!

私が欲しいのは、

  • 扉にマグネットがつけられるもの(なんでも色々貼りたい性分)
  • ごくごくシンプルで、操作が簡単で覚えられる範囲の機能性(ややこしいと使いこなせない)
  • 自動製氷機は掃除が面倒だし、ばい菌が気になるのでむしろいらない(氷はあまり使わないので自分で作るか、必要だったらコンビニでロックアイス買うから間に合ってます。)
  • 冷凍庫は使いこなせないので、そんなに容量はいらない(家事上手でもないし、子供がいないのでお弁当用の冷凍食品とか買わない。白飯とパン、麺とお肉、時々アイスしか冷凍しない。)
  • ペットボトルや冷やしたお茶などは、取りやすいやや低めの棚がベスト
  • スイカを大きいまま冷やしたいし、お米も保存したいから野菜室は真ん中がいい。絶対真ん中がいい
  • メカっぽい強そうなメタル感のある外見が素敵だと思う
  • あんまり、高額な冷蔵庫は困る

 

と、いう条件に見合う冷蔵庫なのよ〜!!!

 

奥さん、ほぼ皆無ですよ。我が条件に当てはまる冷蔵庫が!!!

もうね、シンプルでいいんですよ!除菌やら、切れちゃう冷凍とか、なんとかパーシャルとか、真空なんちゃらとか、なくてもいいんです!しっかり冷えて、凍って、手入れが簡単なのでいいんです!!!お値段も庶民に優しい10万円代が許容範囲なのです!!!

 

ふう。

 

野菜室が真ん中を必須条件にすると、ほぼモデルが絞られます。そして、今後の引越しの可能性を考えると(するかどうか全く不明だが)、両サイドから開けられるドアか、観音開きのタイプ。そうすると、もう殆ど選択肢は限られてきて、シャープか東芝、もしくは単身者向けの小さめタイプの三択です。

 

我が家は2人家族で、まとめ買いも殆どしません。なので、単身者向けタイプでもいけそうだったのですが、同居人が「余裕のある庫内希望」と、いうので単身者向けサイズは却下。

次に、どっちでもドアで便利そうなシャープが浮上。

洗濯機が東芝なので冷蔵庫まで東芝だと、今後の東芝動向によっては、アフターサービスが心配ということで、シャープがいいかなあとうっすらと考えていましたが(それはそれで心配なのですがね)、実物を見て断念しました。

だって、

ドアを開けるとそこには断崖絶壁が・・・

 

f:id:BonFeyen:20170629221228j:plain

SJ-GT41B シャープ

 

画像だとわかりにくのですが、野菜室がチルドルームの下にレイアウトされていて、それは条件通りで良いのだけど、開けた時の空間が広いがために、チルドルームから下の部分の断崖絶壁感がもの凄いんです。なんかこう、バッサリ削られた感というか、なんとも断崖絶壁なんですよ。加えて、野菜室ではあるんですが、お野菜しか入らなさそうで(当たり前ですが)、お米の保存が難しそうなやや狭めの空間でした。

ペットボトルとか、ドリンク棚が低めの位置にあるのはとっても好印象だったのですが開けた途端断崖絶壁なので、すぐにバタンと閉めたくなっちゃう(笑)

 

そうすると、もう東芝一択なんですよね。

店員さん曰く、東芝は長年野菜を研究しているので、野菜の保存については一番信頼出来る、それに冷却が二つなので野菜室を中央に持ってこれる。ただ、工場が中国で生産が向こうだから、やっぱりそこで嫌がる人は多いかも、との事。

 

まあ、今までの冷蔵庫も東芝だから、東芝でもいいんだけどね。

 

うーん。

とりあえず、一旦、家に帰って、情報を整理して、どれが一番ベストな選択なのかを熟考しようという事で、初回の下見はこれにて終了したのでした。

 

次回に続く。

 

 

 

 

台湾に行ってきた!〜その3 食べたモノ、買ったモノ

前回のお話。

bonfeyen.hatenablog.jp

 

さて、滞在2日目。

今回の台湾旅行でどうしても体験したかった事の一つ「台湾シャンプー」

面倒な日々の作業にカウントされる(私だけ?)洗髪。シャンプーして、トリートメントして、タオルドライして、オイルつけて、ドライヤーして・・・

それに比べて、美容院で人に洗ってもらう時の心地好さ。日本だと金額的に厳しいけれど、台湾ならプチプラで体験出来るハズ!

以前に「台湾女子(マダムも含む)は自分で髪の毛を洗わない」と聞いたことがあり、今回は是非とも体験したい!しかも、観光客値段が設定されている所ではなくて、激ローカルの日常を体験したいの!!!と、いうことで探しました。

 

ジャジャーン。

曼都髪型 信義(大安?)店

予約もせず、朝10時くらいに飛び込みで訪店。片言の「シャンプー。そうそうオンリーシャンプーでね♫ ネイルもヘッドスパもNOでね♫」で意思疎通を図り、「ちょっと待つけどそこ座ってて」的な雰囲気で椅子に座らされ待つこと20-30分。

ネット情報では開店が10時くらいな感じだったのだけど、実際はもう少し早い時間からオープンしているようで、ちょうどお店に行った時間はかなりの混雑具合でした。

まあ、予約もしてないし仕方ないなあ・・・と思いつつぼんやり待っていると、斜め前の席に男性がいらっしゃる。ふーん。男性も来るのねえ。横を見ると、車椅子に乗り、付き添いの女性と一緒に来ているおばあちゃまや、入って来た途端スタスタと店の奥に入っていく常連さんらしき女性などなど、いろんな人がいて、日常の台湾を垣間見た感じ。シャンプー専門の人と、エステ・ネイル・ブロー担当の人、カット・パーマをする人がそれぞれ分担で忙しく動き回っていました。

 

待ちくたびれた頃、やっと女の子が来てくれてシャンプー開始。

器用に頭に差し水しながら座ったままシャンプー&マッサージ(少し)。その後のブローはまた担当が変わって、大きなロールブラシでくるくるとブロー。ああなんて楽ちん。極楽だわー。

 

お会計は、1000円くらいかな? ←幾ら払ったか忘れました。

いやあ。台湾に来たらまたシャンプーしに来ようと、固く心に誓って午後の部へGO!!

 

目指すは活版印刷で使用される活字を今でも作り続けている「日星鑄字行」

細い路地を覗き覗きたどり着いた所は、何だかとても懐かしい空気が感じられる、いわゆる町工場的な工房兼店舗。

一歩中に入ると、独特の雰囲気の空間が広がり、そこら中に活字が並べられていてテンション上がりまくりです。入り口右側の棚に手荷物を置いて、左側の棚に置いてあるハンコの見本と字体の見本帳を確認。どんなハンコを作ろうかとわくわくして来ます。

中にはカタカナもあって、もうどうしたらいいかわからないくらい(例えて言うなら、わんこが嬉ションしちゃうくらい)のテンションになります。

 

これから行く予定の方は、おおよそでも良いので、どんな内容でハンコを作るのかイメージして行った方が良いかもしれません。あまりの活字のバリエーションに圧倒されて、あれもこれもになってしまってどうしたらいいか迷うこと請け合い。

 私なんて、膨大な活字の中から自分の欲しい活字を見つけるのに途中で断念し(一度取り出した活字は棚に戻してはいけません!)、レジにいたおばさまにこっそりメモを渡すと、もの凄いスピードで活字をピックアップ!さすが!!!ありがとう!おばちゃん!!!

 

f:id:BonFeyen:20170605163342j:plain

 

今回は自分用と、相方用に2つ作成。使いたかった梅の花のハンコがサイズ切れでなかったのですが、これは次回にリベンジだー。

いやあ。台湾に来たらまたハンコ作りに来ようと、固く心に誓ってお土産買いにGO!!!

 

で。

お土産はホテルオークラに決めていたので、オークラに向かいます。

以前、友人からここのパイナップルケーキを貰い、パッケージがとても素敵だったので自分も台湾に来たら、オークラのお菓子をお土産にしようと思っていました。

台湾ではヌガーが流行っているらしく(2017年自分調べ)、パイナップルケーキの隣にヌガー発見。店員さんに日持ちする方を教えて貰い一箱購入。パイナップルケーキも1個売りしていたので、相方用のお土産に購入。

いやー。可愛いわー。紙袋もラブリーだわー。

f:id:BonFeyen:20170605163821j:plain

 

そして、夜ご飯は牛肉麺。林東芳牛肉麺

f:id:BonFeyen:20170605170448j:plain

あっさり味でうましー。

牛肉麺は初めて食べたのですが、思っているよりお肉臭さもなく、とても美味しくいただきました。

 

最後に。

滞在中ずーーーーっと気になっていたスタバのマグカップ。

f:id:BonFeyen:20170605171130j:plain

宿泊中のホテルの並びにスタバがあり、そこのタンブラーやカップがとても可愛くて、でも、旅行に来てまでスタバグッズ買うのもなんだか少し悔しくて、前を通り過ぎる度に外から覗き込み、買おうか買うまいか、この旅行中一番悩んだお買い物。

・・・結局、マグカップを購入。

 

少し重いのが気になりますが、たくさん入るマグなので、自宅でもかなり活躍しています。あー。買ってよかった。

 

今回は故宮博物館にも101にも行きませんでしたが、充実した楽しい旅行でした。

帰国する朝、台北から、台中〜台南へ旅行される予定のご夫婦に出会い、お話を聞いているとかなり楽しそうな旅程。今、台南がアツいらしいです。

うーん。私もいつか相方と台湾輪行旅行したいなあ。と野望を秘めつつ、帰国の途についたのでした。